大阪で小動物専門に診てくれる病院を紹介!
こんにちはアズキングです!
今日は大阪でウサギやモルモットなど小動物を専門に診てくれる病院を紹介したいと思います。
目次
- いがいに少ない小動物専門の病院
小動物診れますと掲げている動物病院は多いと思います。
しかし、いざ飼っている小動物が調子を崩し受診したいと連絡をすると断られたり診るだけで治療は出来ないと言われるケースが多いと思います。
小動物は動かなくなったり急にグッタリする時はかなり悪い状態に陥っている場合が多いので不安になりますよね。
私も実際にハムスターとウサギを飼っている時に経験し、早く病院に連れて行ってあげたいけど見つからない事を経験したのでこのブログを書きました。
- 大阪で小動物を専門に診てくれる病院を一覧で紹介!
病院一つ一つを紹介すると膨大な数になってしまうので『大阪府獣医師会』のサイトから『エキゾチックアニマル(犬・猫以外の哺乳類や爬虫類等』を診てくれる病院一覧が載っているページを紹介します。
こちらのサイトに載っている病院であればまず断られる可能性は低いかなと思います。
ただし、今はもう小動物は診ていないなど過去は診ていたなど状況が変わっているかのせいがあるので必ず行く前に電話連絡が必須です。
- 病院に行く前に用意しておくもの
まず、用意するものを一覧で紹介します。
もちろん、状態によっては他にも必要な物もあるので必ず病院に連絡した際は持ち物の確認をしてみましょう。
- 移動する際に使用するケージ
- 飲み水や少量の餌や牧草
- 当日朝排便した糞
- 替えの床材もしくはペットシートなど
- ペット保険の保険証(加入しているなら)
後はあまり揺らさずストレスや負担にならない様に病院に連れて行ってあげて下さい。
- まとめ
どうしても、小動物は体調が悪くなっても隠そうとしぐったりした時には手遅れな場合が多いと思います。
実際自分の飼っていたハムスター・モルモット・ウサギも何となく変だなと思いもう少し様子を診てからと思いゆっくりしているとグッタリしてしまい手遅れと言うことを経験しました。
日々の健康チェックや糞の状態など診てあげる事が重要と思います。
例えばハムスターであれば一生は2年~4年です。
その中での1日もしくは1週間もしくは1ヵ月と言う期間はハムスターにとってはかなりの時間を過ごすことになるので変だなと感じた時はすぐに病院へ連れて行ってあげてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました!